JDEC2022 in 大阪&Zoom 日本フリースクール大会

主催:NPO法人フリースクール全国ネットワーク
協賛:明るい不登校・C.P.P.A.・デモクラティックスクールまっくろくろすけ・ワイズアカデミー品川キャンパス

イベント詳細はこちら https://jdec2022.hp.peraichi.com/
お申し込みはこちら https://peatix.com/event/3439495

今年度のテーマは「フリースクールの価値を問い直す。」

JDEC 日本フリースクール大会は、全国のフリースクール、親の会、オルタナティブスクールの関係者などがつどい、お互いに学びあい、情報を共有し、交流します。
今年は全国の皆様とのZOOM開催だけでなく、大阪の会場でも開催することになりました!
スタッフなどの学びの場に、仲間と出会える場に、ぜひともご参加ください!

本年度、基調講演の講師は竹内延彦氏に決定!!

フリースクールの価値を問い直す
~こども期の重要性とこども本位の学びの環境づくり~

竹内延彦(たけうちのぶひこ)

1967年長野県生まれ。 大学及び大学院にて臨床心理学を学んだ後、フリースクール、企業、NPO、行政と立場を変えながらも一貫して子ども若者支援に取り組み、子育て支援や保育・幼児教育の充実から、発達障がい・不登校・高校中退・ニートひきこもり等の支援まで幅広く携わる。

2011年4月からの8年間は、阿部知事の下で長野県の子ども若者支援や「信州型自然保育(信州やまほいく)認定制度」の創設と普及推進に取り組み、2019年1月からの3年間は北安曇郡池田町の教育長を務める。海外の幼児教育や学校教育にも詳しく、30有余年にわたる子ども教育分野での様々な経験を活かして「子どもがまんなか」の学校と地域づくりに挑戦中。共著「学校を変えれば社会が変わる」(東京書籍)ほか、執筆や講演等多数。現在、市町村等の子ども・教育政策アドバイザーも務める。

※都合により苫野一徳さんより変更となりました

当日、基調講演に引き続き、分科会5に竹内延彦さん、分科会8には羽下大信さんをお招きします。

羽下大信氏(臨床心理士)

1949年生まれ。臨床心理士。住吉心理オフィス主宰
川西市子どもオンブズ、大津市・滋賀県・尼崎市で子どもの人権擁護に関わる活動を通算13年ほどしてきた
子どもの声を聴く電話(チャイルドライン、フレンドリーライン)を神戸で立上げ運営
小・中・高のスクールカウンセラー養護施設内の暴力(子ども・大人)に人権擁護の観点から予防的に対応する委員会で2018年~委員長として現在に至る

会場

ドーンセンター4階 (大阪府立男女共同参画・青少年センター)
・大会議室1、3
・中会議室1~3
住所:〒540-0008
大阪府大阪市中央区大手前1丁目3−49

・ZOOM
今年はZOOMとのハイブリット開催!
全国の皆様とはオンラインでもお会いできます!
皆様のご参加心よりお待ちしております。

参加費

大  人:3,000円
学  生:1,000円
協賛団体:7,000円
(協賛団体から何名でもご参加して頂け、当日資料展示ブースをご利用いただけますます!)

お申し込み

JDEC2022 日本フリースクール大会「2月23日大阪開催+オンライン」
JDEC 2022 日本フリースクール大会 2月23日開催! 若手スタッフを応援/世代間の、世代を超えた交流/リアル会場及びZOOMとのハイブリット開催! 今年度のテーマは「フリー... powered by Peatix : More than a ticket.

分科会プログラム

午前の部 10:15~11:45

基調講演 フリースクールの価値を問い直す~こども期の重要性とこども本位の学びの環境づくり~

  • 講師:竹内延彦氏
  • 学校外で育ち学ぶ子ども達の居場所であるフリースクールの意義を見直し、日本の学校教育に求められている個別最適で多様な学び方のモデルとしての価値を考えます。
    幼児期から学童期の切れ目ない「こども期」が重要であることを再確認し、自ら育つ子どもの力を信じ、子どもが主体的に考え、選択、決定できる「安心と自信と自由が尊重された環境づくり」が「民主主義社会の根っこ」となることを共有します。
    全国に先駆けて自然保育の認定制度を創設した長野県において、幼保小中の育ちと学びの連続性とその多様性を重視する「信州型フリースクール認証制度(仮称)」創設が来年度より検討されることを参考に、行政の役割と民官連携のあり方について提案します。

分科会1 自由な学び大発表会!〜ぼくら・わたしらが感じる魅力〜

  • 実行委員:
    黒田喜美(デモクラティックスクールまっくろくろすけ)
    芦村彩乃(お昼間の塾わなどぅ)
    中村尊(フリースクールクレインハーバー)
  • コーディネーター:芦村彩乃(お昼間の塾わなどぅ)
  • 子どもたちが自分の学び場の面白さをそれぞれ発表、その後発表者同士で語り合います。

分科会2  「もしかして、ウチだけ??」地域での困り感についてただ話し合う部屋

  • 実行委員:
    清水ひとみ(S-BASE)
    大橋義和(フリースクールForLife)
    木村清美(フリースクールヒューマン・ハーバー)
  • コーディネーター:木村清美(フリースクールヒューマン・ハーバー)
  • オフライン会場での話し合い。オンライン会場は傍聴のみ(チャット欄での質問可能)とします。

午後の部① 12:45~14:15

分科会3 フリースクール設立者の思いを聞いてみよう

  • 実行委員:中村尊(フリースクールクレインハーバー)
  • パネルディスカッション形式(オンラインと会場のハイブリッド予定)で行います。

分科会4 こども基本法と多様な学び

  • 実行委員:
    竹林ゆか(神戸フリースクール)
    中島薫子(ブレイクスルー)
  • 法律の読み合わせをしながら、参加者同士での意見交換を行います

分科会5 オルタナティブスクールって、そもそも何?

  • 登壇者:竹内延彦氏(こどもの育ちと学び研究所 代表)
  • 実行委員:
    黒田喜美(デモクラティックスクールまっくろくろすけ)
    藤田美保(認定NPO法人コクレオの森)

分科会6 フリースクールだからこそ「変われる?」をただ話し合う部屋

  • 実行委員:
    清水ひとみ(S-BASE)
    大橋義和(フリースクールForLife)
    コーディネーター:中林和子(フリースクールForLife)
  • オフライン会場での話し合いとなり、オンライン会場は傍聴のみとなります。(チャット欄での質問可能)

分科会7 「自由に学びをつくる」という教育実践(学びをつくる、関心を持続する。お互いに変化する)

  • 実行委員:江川和弥(寺子屋方丈舎)
  • フリースクール2団体×さとのば大学による、参加者中心の学びをつくる実践を紹介していただきます。

持込企画 【明るい不登校のススメ】

  • コーディネーター:山本 りか
  • 栃木県佐野市とオンラインでつなぎ、不登校最先端の行政との取り組みもご紹介いたします。

午後の部② 14:30~16:00

分科会8 フリースクールにおける権利擁護

  • 実行委員:
    木村清美(フリースクールヒューマン・ハーバー)
    黒田喜美(デモクラティックスクールまっくろくろすけ)
  • コーディネーター:
    木村清美(フリースクールヒューマン・ハーバー)
    登壇者:羽下大信氏(臨床心理士)
  • 前半は講師の羽下大信さん(臨床心理士)から事例をもとにお話いただき、後半は質問に答えていただいたり、参加者同士のフリーディスカッションを行います。

分科会9 地域で広まる学校外の学び支援

  • 実行委員:
    江川和弥(寺子屋方丈舎)
    藤田美保(認定NPO法人コクレオの森)

分科会10 地域ネットワーク交流会

  • 実行委員:中村尊(フリースクールクレインハーバー)
  • パネルディスカッション形式(オンラインと会場のハイブリッド予定)で行います。

分科会11 「こんな時みんなどうする!?」スタッフ・ボランティアがただ悩みを話し合う部屋

  • 実行委員:芦村彩乃(お昼間の塾わなどぅ) 
  • オン・オフ ハイブリッド(現在)での開催を検討中。「参加者同士のディスカッション」出来るだけグループワークで。お題はこちらで準備します。

分科会12 フリースクールが相互に高め合う評価の取組~実践報告会~
実行委員:児島げんき(デモクラティックスクールまっくろくろすけ)

持ち込み企画

持ち込み企画もできます!
午前の部、午後の部1,2それぞれで、こちらが用意した分科会だけでなく、「こんなことについて皆で話したい!」ということがありましたら、参加者の皆様に企画運営していただく「持ち込み企画」も募集しています!

ご提案の方法
イベント参加へのお申し込みを済ませた上で、イベント詳細ページのフォームよりご提案下さい。

ご参加の皆様へ

イベント終了後、イベント詳細ページよりアンケートにご協力お願い致します。

HPの情報は随時更新されます

以上のように、JDECの企画は今なお実行委員会で議論を進めております。
そのためイベントの情報はこれで完成ではなく、イベント詳細ページは随時更新されます。
・新企画の追加
・講演、分科会の詳細更新
等を随時行って参りますので、お楽しみに!

協賛団体を募集しています!

JDEC2022の開催を応援していただける「協賛団体」を募集致します!
ご協賛いただいた団体様からは、何名でもイベントにご参加いただけます。
ぜひともご協賛いただき、多くのスタッフの方々のご参加をお待ちしております!

タイトルとURLをコピーしました