その子どもたちの、学びと成長の機会を保障する場のひとつとして存在する場が「フリースクール」。長いところではすでに30年以上の活動の歴史があり、今では「不登校の子どもの居場所」としてだけでなく、これからの時代の教育のひとつとしても注目を浴びています。
本講座は、フリースクール等の「学校外の子どもの学び場」で子どもと関わるために必要な「不登校」に関する基礎的な理解から、「子ども中心の学び」の支え方までを学べる連続講座です。
フリースクールスタッフ養成連続講座 開催概要
■日 時:2017年9月23,24日、10月28,29日、11月25,26日、12月16,17日(土曜、日曜)」
■会 場:北とぴあ(東京都北区、他)
■参加費:30,000円(全日程参加)/5,000円(1日参加)/8,000円(1月参加)
■対 象:フリースクールスタッフ希望者、設立希望者、現役・若手スタッフ
フリースクール等の実践を知りたい学生、研究者、教員、教育相談員。
その他、不登校、子ども、学校外の教育の支援者、関係者。
■主 催:NPO法人フリースクール全国ネットワーク
■申 込:こちらの お申込フォーム をご利用ください
※会場は、日によって変更される可能性がございます。必ず事前にお申し込み、またはお問い合わせください。
プログラム・日程
9月23日(土) 13:30~18:00 |
基礎講座1「フリースクールとは何か」 (担当:奥地圭子) |
---|---|
グループディスカッション1 (担当:前北海) |
|
9月24日(日) 10:00~16:30 |
基礎講座2「不登校とは何か」 (担当:奥地圭子) |
シンポジウム「不登校の子どもの保護者、フリースクールに通う子どもの保護者」 (担当:奥地圭子) |
|
10月28日(土) 13:30~18:00 |
子どもシンポジウム「子ども中心の学びとフリースクール」 (担当:木村清美) |
グループディスカッション2 (担当:木村清美) |
|
10月29日(日) 10:00~16:30 |
フリースクールの創り方とその運営 (担当:江川和弥(予定)) |
世界のフリースクール・ホームエデュケーション (担当:朝倉景樹(予定)) |
|
11月25日(土) 13:30~18:00 |
困難を抱える子どもへの対応 (担当:中林和子) |
グループディスカッション3 (担当:中林和子、中村尊) |
|
11月26日(日) 10:00~16:30 |
卒業生シンポジウム「フリースクールと進路」 (担当:中村尊) |
フリースクール・不登校にかかわる制度と仕組み (担当:中村国生、中村尊) |
|
12月16日(土) 13:30~18:00 |
スタッフシンポジウム「子どもたちとともに学ぶ悩みと楽しさ」 (担当:前北海) |
グループディスカッション4 (担当:前北海) |
|
12月17日(日) 10:00~16:30 |
フリースクールのこれから、課題と展望 |
ふりかえりと感想、修了証書授与※修了証書は全日程参加の方のみ。 |



参加申し込みは こちら!!