不登校は「なおす」ことではなく、「ありのままを受け止める」との考えをベースにフリースクールは活動しています。
スタッフ自身が自分で何が大切かを考え、行動できるようになるために、お互い学びあえる研修をオンラインで開催します。
今回の研修はHow toを教えるのではなく、上手くいく方法論を超え、現場にいる個人としてのスタッフのあり方を大事に考えます。
将来的にフリースクールを立ち上げたい、不登校の子どもたちとどのように関わったらいいのかわからない、我が子が学校に行かなくなったけどどうすればいいのか?
そのようにお考えのみなさまと共に、相互の学びあいを大切に、
実践的な部分も大切にした研修を行います。
それぞれ違う価値観を持った参加者同士が違和感を感じることや、
違うフィールドで生きてきた人同士が起こす化学反応を楽しんでみませんか。
参加者自身が情報を集め、経営資源を集め、セルフマネジメントができる人材の育成を目的にした研修にしたいと考えていますので、是非ご参加ください。
日時
日程:2025年7月12日〜8月30日(土曜日 合計7回)
時間:各回10:00~11:30
※今回の講座は事前に講義動画を観ていただき、
当日はグループディスカッションが中心の時間になります。
今回の研修の特徴
1. 全国のフリースクールリーダーの経験から学ぶことができます
2.リフレクション
自分自身の気づき、感じたことを参加者が相互に学びあいます。
お互いの学び合いから、自分の理解を深めていきます。
3.オンライン研修のため、全国の仲間と繋がれます。
一人だけでは気がつけない集合知の力で、相互の学びを深めていきます。
全体のスケジュール
事前に講義動画をご覧いただき、
講座当日は講義内容を元に、対話形式で進めていきます。
8割以上のご出席で修了書を発行致します。欠席された場合は、講座録画をご視聴いただき、感想等を所定のフォームにご入力いただくことで出席とさせていただきます。
第1回(7月12日)
フリースクールの理念と役割~なぜ、いまフリースクールが必要なのか~
朝倉景樹(社会学者/雫穿大学代表)
第2回(7月19日)
不登校の世界・心の居場所を探す旅
麻生知宏(NPO法人Since理事長)
第3回(8月2日)
学校に行かない現実と未来の学びに必要なこと
木村清美(フリースクール[ヒューマン・ハーバー」主宰)
第4回(8月9日)
不登校の子どもの「困り感」にどう対応する?
今川将征(NPO法人フリースクールみなも 代表)
第5回(8月16日)
フリースクールの親・地域とのかかわり方
中村尊(NPO法人クレインハーバー 代表)
第6回(8月23日)
フリースクールの海外の動向、グローバル化
朝倉景樹(社会学者/雫穿大学代表)
第7回(8月30日)
対話的なコミュニケーションワークショップと振り返り
木村清美(フリースクール[ヒューマン・ハーバー」主宰)
定員
20名
費用
参加費:38,500円(フリースクール全国ネットワーク所属団体の場合は30,000円)
早期割引(6月30日までの入金) 33500円
※定員・・20名
※各種割引の併用はできません。
参考文献:「実例からみるフリースクールのつくりかた」(日本法令出版)
フリースクール、子どもの学びなど多岐に当たって分かりやすく
記載されていますので、宜しければご参考になさって下さい。
申し込みはこちらから
皆様のご参加お待ちしております。
どうぞよろしくお願い致します。